足場の踊り場の必要性とは?安全性を高める重要な設備

足場の意味

足場のなかでも「踊り場」が必要かどうかで迷っている人もいるかもしれません。
建設現場にとって足場の一つ一つに工夫があり、
安全性を高めるための工夫が詰まっています。そもそも足場の踊り場には
どんな意味があるのか、また必要性についてまとめてみました。

足場の踊り場とは

足場の踊り場とは、階段に作るものになります。
労働安全衛生法によって、「高さまたは深さが1.5メートルを超える箇所で
作業を行うときは、労働者が昇降するための設備を設けなくてはいけない」と
いった決まりがあります。
ただしスペース的に困難などの事情がある場合は、
昇降するための設備を作らなくていいとされています。
同時に階段は転倒を防止するための勾配、踏面、け上げ等を設けることも決められています。
どんなに足場の作業に慣れている人でも、万が一のリスクに
備えることはとても大切なことです。
ちょっとした気の緩みや、判断が原因で大きな怪我をしてしまうこともあります。
滑り止めなども、そのときの天候によっては活躍することもあります。
階段についても踏面は同じ間隔などの詳細な決まりが設けられています。
足場にとって階段は仮設通路になることを忘れてはいけません。

足場にとっての踊り場の意味とは

足場に関わらず、踊り場付きの階段は珍しいものではないと思います。
一見、なんのためにあるの?と思いがちな踊り場も、
足場にとっては大きな意味を持っています。

階段を踏み外すリスクを軽減する

階段に踊り場がないとします。階段を踏み外してしまったときに、
そのまま一番下まで落ちてしまう可能性があります。
階段の踊り場は、転落の危険性を軽減するのはもちろん、
できるだけ距離を短くする目的があります。
足場の組み立てが必要な現場では、それだけ高所で作業をすることも多く、
転落は大きな事故になります。
踊り場があるだけでも、そのリスクを軽減できる可能性を考えると、
ただの切り返しとしての役割でないこともわかると思います。

作業中の道具を設置するスペース

また、足場の踊り場には作業に必要な道具等を
置くスペースとしても活用できます。
通常の階段よりも幅があるため、仮置するときに便利です。
階段だけのスペースだと限られてしまいがちですが、
踊り場があるだけで便利さが全く変わります。
必要な道具をそのたびに取りに行くのは大きな負担になりますし、
作業効率を下げる原因にもなります。足場の一般的な踊り場の方法として、
2層ごとに設けてリスクを軽減できるように工夫しています。

足場の階段は工事の安全性に大きな関わりがある

足場の階段については、そこで作業しているすべての人に関係することです。
一部の人だけが知っている状態では階段や踊り場を有効活用できません。
また、安全性を重視することを考えると、階段についての
認識を共有することも大切です。
実際に階段を使って昇降することも多く、たくさんのスタッフが
使っているはずです。
踊り場をどう使うのかは足場によっても変わります。
ただ、それだけ高所で作業をしていること、
万が一突風でも吹いたらいかにリスクがあるのかを
認識しておくことも重要です。
慣れているとつい油断が出てしまいがちですが、
より気を引き締めて作業を行えるようにしたいものですね。

まとめ

足場の踊り場は、安全性を高めること、
道具を置くなどの便利な役割もあります。階段の踏み場よりも
広く作られているのは、それなりの理由があるのです。
足場で作業をする以上、危険は伴います。
絶対に落ちないからと油断してしまいがちですが、
万が一のときに備えた安全対策ができているかどうかが、
大きなカギを握ります。
また踊り場には他の人が通れるスペースを開けるなど、
お互いの配慮も忘れないようにしましょう。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

足場の中村工業
TOP