足場工事は雨の日はどうなる?解体工事はできる?その危険性

足場の意味

建設現場の足場で作業を行うときは、常に危険と隣り合わせだと
認識しておかなくてはいけません。
絶対なんてことはありませんし、今まで事故が起きていないとしても
気を抜くものではありません。特に雨の日の作業は、
より注意しなくてはいけません。
足場でできる雨の日対策も含め、紹介していきたいと思います。

雨の日の足場の危険性

そもそも建設現場って雨の日にやるの!?と思う人もいるかもしれません。
もちろん、業種によっての違いはありますが、相当な豪雨でも
無い限り足場工事を行います。
ただし労働安全衛生規則で決められている「強風、大雨、大雪などの悪天候」に
該当する場合は、中止せざるを得ません。
よっぽどではない限り、通常通りと考えていて問題はありません。

ただし、雨の日は晴れている日とは違うことも認識し
危険性に備えなくてはいけません。
雨で作業床が濡れている分、どうしても滑りやすくなってしまいます。
雨が降ると土もドロドロになってしまうので、足がひっかかってしまう、
いつも以上に足が汚れやすくなるなどの問題も出てきます。
この場合、作業床を設置する、もしくは土の上にブルーシートを
設置して泥が周囲に飛び散らない工夫も必要です。
周囲の住宅との距離が狭い場合は、汚れなどの問題から
トラブルになってしまうこともあります。
雨の日の足場作業は、傘はさせないため、雨合羽を着て行います。
いつも以上に着込んでいるため動きにくく、
道具を落としてしまう危険性もあります。

雨の日は晴れている日とは勝手が違うところもあるので、
より注意して作業を行います。

雨の日の足場作業は体調管理も必須

雨の日に足場の組み立てなど作業を行う場合、安全性だけでなく
体調管理にも気を配らなくてはいけません。
どんなに気をつけて雨合羽を着ていたとしても、
衿元や袖などの部分的な場所から、雨水が中に入ってきてしまいます。
作業中は身体を動かす、重いものを持っているため
そこまで気にならないかもしれません。
でもちょっとした間の時間など、急激に体温が下がると
体が冷えてしまうこともあります。
雨の日は着替えを用意しておく、また濡れたときは拭いてから
休憩するなども必要です。
濡れたままでも平気だと安易に考えていると、
風邪をひくなど体調を崩す原因になってしまいます。
少し面倒だと感じるかもしれませんが、足場は体調管理も重要なため、
意識的に行うようにしたいものですね。

雨の日の足場解体は行うもの?

足場でも組み立てと解体によっても考え方が違います。
解体については滑る危険性もあるので、
工期が詰まっているなどの理由がない限り、
足場業者のほうで雨の日は避けることもあります。
特に壁つなぎを使っている場合は、解体をしながらコーキング作業を行うため、
雨の日は塗装がとれてしまう問題もあります。
外壁部分になりますので家の仕上がりを決めるうえでもとても重要な場所です。
雨の日になると足場解体は避けることもあると覚えておきましょう。
それだけ足場は危険性が高く、雨や風などの影響を強く受けます。
安全だと判断した場合や塗装などの作業に影響がないと判断したときに解体も行われます。
小雨程度の雨だと決行することもあり、業者によっても多少の違いがあります。

まとめ

雨の日の足場は、いつも以上に滑りやすく危険がいっぱいです。
もともと足場には転落や墜落の危険性もありますし、
天候に関わらず気をつけなくてはいけません。
雨の日に着る合羽も勝手が違うからこそ、思い通りの作業ができないこともあります。
雨の日にいかに安全に作業するのか、事前に話し合うなど対策も必要です。
天候による事故が起きないように、雨の日も安全な作業を心がけましょう。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

足場の中村工業
TOP