足場屋の腰道具とは?施工に必要な道具をまとめたもの

足場の意味

建築の現場で「足場屋」と呼ばれる人たちがいます。
足場鳶として働く職人さん達を建設現場では足場屋と呼び、
昔から古く親しまれています。建設現場ではさまざまな技術職の人が集まり
作業を行うため、業種同士で呼び合うことが愛称のような文化もあります。
そんな足場屋の腰道具としての必需品を紹介していきたいと思います。

足場屋の腰道具とは

足場屋はその名の通り足場の組み立てから、工事終了時の解体作業までの
一通りを担う仕事をしています。
足場は家の大きさや周囲の環境などに配慮しながら、
工事の作業をいかに効率化させるかを考え作っていきます。
足場に対しての考え方は建設現場によっても異なりますが、
足場があってこそ安全に作業ができるといっても過言ではありません。
足場屋に依頼せず、自分たちで用意してしまうと怪我のリスクは
格段に高くなりますし、作業効率が悪くなり工事期間の延長に
なってしまうこともあります。足場屋は形には残らないものの、
建設現場で重要な役割を担っています。そんな足場屋の腰につけている
道具の数々は、作業を効率的に行うためにも重要なものになります。
力仕事の多い足場屋によっても、必要最低限の腰道具があり、
事前に抜けなくしっかりと準備しておきましょう。

足場屋の腰道具にはどんな種類があるの?

足場屋の腰道具は、それぞれに違いがあります。
必ず揃えなくてはいけないものから、個人の裁量によって左右されるものも存在します。
足場屋の腰道具の種類を紹介します。

まず「腰袋」は絶対に必要です。すべての道具を入れるためのものになります。
好みがあるので大きさやデザインなどは足場屋さん自身が決めます。
どれも頑丈にできているので多少、なかに重いものが
入っていても壊れることはありません。

腰袋のなかには「ラチェットレンチ」や「安全帯」「
アルミハンドルミニニッパ」「スケール」「コンベックス」などの
腰道具はメジャーなものとしても知られています。
また、足場屋さんによっても違いますが「ミニ水平器」
「ロープ(落下防止用)」「ハンマー」などを持っている足場屋さんも多く見かけます。
実際に足場を作る現場によっても必要な道具が違うので、
毎回持っているものと、そのときによって必要なものを足して使っている
足場屋などもいると思います。
経験が物を言う世界ですし、実際に現場に出て必要だと感じたもの、
同じ道具でもここのメーカーやブランドが使いやすいなどの違いもあると思います。
また、腰道具は定期的なメンテナンスをしておくことで、現場でも安全に使えます。

最初は最低限なもので揃えている足場屋さんも多いのですが、
長年やっているともっと良いものを使いたい、
使いやすいものが欲しいなど変わって来ると思います。
安いもの=壊れやすいものとは言えませんが、高品質な腰道具は
それだけこだわって作られているものも多く、一度使うとその魅力を
実感できる足場屋さんも多いはずです。
体力勝負の世界だからこそ使う道具はこだわったものを選ぶようにして、
足場の作業に集中できるようにしていきましょう。

まとめ

足場屋にとっての腰道具は、施工に必要な道具をまとめたものになり、
ないと足場づくりができなくなってしまいます。
足場は誰でも簡単にできるものではありませんし、作業を安全に行うためにも
重要な役割を持っています。
足場をより効率的に作るためにも、腰道具は必要ですし、
実際に使ってみるとその違いをより実感できると思います。使いやすさは
個人差があるため一概にはいえませんが、
いろいろ試したうえで納得できる腰道具を探すのをおすすめします。
足場屋によって腰道具は違いますので、お気に入りの
アイテムを探してみてくださいね。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

足場の中村工業
TOP